Mitt lilla kök

北の果て,極少の台所から

Lagom är bäst!!

Lagom (ローゴム)という言葉がこの国にある。

意味は、多くなく少なくなく、つまりそこそこということか。足るを知る、とか。

ガツガツと無理しないで、のんびり行こうよ、というように私は解釈している。

 

例えばレストランで食事をする場合、自分のお財布の余裕のある範囲であるべきままにその場所と料理を楽しむ、ということが出来る。つまり無理して高級レストランで高級食材やワインを頼む必要は全くない。

言い換えれば身の丈を知るとも言える。自分の出来る範囲で楽しく過ごせれば良い、と言うことだ。見栄を張るな、ということかもしれない。

無理しないから気分も楽で愉しい。

 

ここの国の人がかつて大好きな言葉だった。

以前この国には華美な贅沢品はそんなに売られていなかったと思う。質が高くて実用性の高いものが主流で、安くはないが修理しながら半永久的に使えるものが多かった。登山用品なんて値は少し張るが何年も新品の様に使えるので重宝した。そしてものの種類もそう多くはなかったので、かえって選びやすかった。

ところが現在はすっかり変わってしまった。グローバル化はしっかりやって来た。職人さんが作る高いけど、質の高いものは激減し、質は劣るが俄然低価格の商品が増えて来た。

シーズンごとに何でも、服でも、インテリアでもごっそり替える人が多くなった気がする。古くなっても洗濯したり、アイロンを掛けたり、手をかけながら使っていた時代は過去のものだ。

そしてもっともっととさらに上を求めるようになった気がする。そして、派手だ。

例えば、子供のいる家でかつて流行ったのは自宅の庭に砂場を作ることだった。

次にブランコやすべり台。日本の公園の遊具の小型版だが、それらを庭に置く。

さらに続いて、トランポリン。直径が2メートルくらいある本格的なもの。大人も出来る。

そして今年はそのトランポリンより少し大きいプール。より贅沢したい人は大人用のジャグジーを設置。

以前、両親が遊びに来た時それらを見て、

皆派手ね、と驚いていた。

子供のいない我が家は、ただただ毎年感心しながら、今年は何が流行るんだろうと予想するくらいだ。

これらは明らかにLagom の域は越えている。

子供の親達はそれらを買うのに必死になって、買うことが最終目標になっている。

買ってしまって、庭に設置した時点でお終い。残念ながら子供と一緒に遊んでる風景はほとんど見ない。

以前、親子、夫婦などは一緒に夏は湖に泳ぎに行ったり、コーヒーのポットとお菓子を持ってピクニックしたり、きのこ狩り、野いちごを摘んだり。

HyggeもLagomも何か特別なものが大切なのではなくて、ものを介して誰かと接する時の気持ちじゃないかなと思う。

立派なプールが庭になくても、湖で家族みんなで遊んだ方が思い出も出来る気がする。

うまく表現できないけれど、経済とか社会の問題を考えながら、どうやってしあわせに暮らしていこうかと思う中で、もう少しHyggeやLagomの意味についても考えたい。

 

Lagom är bäst. ローゴムが一番、

この言葉はお気に入りだし、こうありたい。


f:id:kaalrabbi:20190917175348j:image